- ›ホーム
委員活動(2024年)
会長はじめ会員が担当している委員活動についてご報告します。
※写真をクリックで拡大表示します。
![](images/marker.png)
- 2024年1月24日(水)
- あやとも協議会の「事務局会議」が、綾瀬市保健福祉プラザで行われました。
「各部会・連絡会進捗状況」や「次回(2月20日)のあやとも協議会の議題」などについて意見交換や、綾瀬市からの報告事項などがありました。
会議が終わって外へ出ると綺麗な夕焼けが見られました。大寒を過ぎて少しずつ陽が伸びてきたように感じます。 - [出席:西川会長/金子副会長]
- 2024年1月19日(金)
- あやとも協議会(災害対策部会)主催の「災害が起こったとき、あなたはどうする?」というパネルディスカッションが、綾瀬市保健福祉プラザで行われました。
私も障害当事者の立場からパネラーとして、参加させて頂きました。
元日に「能登半島地震」が発生したこともあり関心も高かったようで50名近くの方が参加され、西川会長をはじめ身障協会の役員の方も参加されました。
やはり、障害のある人たちは避難所や福祉避難所に安心して避難できるのか?という課題なども浮き彫りになりました。 - [出席:金子副会長]
- 2024年1月16日(火)
- 綾瀬市保健福祉プラザで「綾瀬市障がい者福祉計画(第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画を含む)」の進行管理&評価報告会議が行われました。
この計画は、令和3年度から令和5年度までを計画期間として「市民の誰もが生涯にわたって人権が尊重され、市民一人ひとりが自立して安心して地域で生きがいのある生活を送るため」に策定されたものです。 - [出席:西川会長]
- 2024年1月9日(水)
- 綾瀬市社会福祉協議会の『綾瀬市地域福祉活動計画推進委員会』が、綾瀬市保健福祉プラザで行われました。
「第四次地域福祉活動計画並びに気軽にふれあえ魅力ある綾瀬市社協をつくる4つの日標」や「第五次地域福祉活動計画アンケート及びヒアリング経過」などについて、意見交換が行われました。
社協の皆さんも人員不足のところ頑張っていますが、早く人員が確保されて業務に取り組まれることが出来ることを願っています。
いつも貴重なご意見を頂くオブザーバーの宮脇先生と最後に写真をパシャリ! - [出席:金子副会長]