概要
綾瀬市身体障害者福祉協会の設立や活動内容、会員などについてご紹介します。
設立
当会は1964年4月1日に綾瀬町身体障害者福祉協会として設立されました。1978年11月1日の市制施行により、名称も現在の綾瀬市身体障害者福祉協会に変更されました。
設立当初より、当会では綾瀬市に在住する身体障害者を対象にその福祉の向上を図ることを目的として活動しています。
活動内容
- 1.会員の親睦
- バス旅行、懇談会、交流会等
- 2.情報提供
- 機関誌の発行(年4回)、市福祉課などの制度説明会等
- 3.他団体との交流
- 市ボランティア連絡会、市社会福祉協議会、県身連や市などの行事への参加等
- 4.委員会への参加
- 県や市、社会福祉協議会などが主催する委員会へ参加等
- 5.ピアサポート
- 会員からの地域生活に関する相談や具体的な支援等
- 6.その他
- 目的達成に必要な事業を随時行う
会員
[正会員] 市内に住む18歳以上の身体障害者手帳を持つ方とご家族の方
[賛助会員] 障害を理解してお手伝いをして頂ける方
<平成31年3月末現在:約80名>
歴代会長
<会長名> <在任期間>
初代会長 高橋正幸 昭和39年4月1日 ~ 昭和41年3月31日
第二代会長 久見照隆 昭和41年4月1日 ~ 昭和43年3月31日
第三代会長 高橋正幸 昭和43年4月1日 ~ 昭和45年3月31日
第四代会長 市川孝行 昭和45年4月1日 ~ 昭和47年3月31日
第五代会長 柏木芳己 昭和47年4月1日 ~ 昭和49年3月31日
第六代会長 高橋正幸 昭和49年4月1日 ~ 昭和61年3月31日
第七代会長 市川孝行 昭和61年4月1日 ~ 平成 元年5月31日
第八代会長 土田一郎 平成 元年6月1日 ~ 平成 2年4月30日
第九代会長 細谷朋光 平成 2年5月1日 ~ 平成17年9月30日
第十代会長 西川和朗 平成17年10月1日 ~ 現在
会のマーク
 |
会を構成している「肢体部会」、「腎友部会」、「視覚部会」、「車いす部会」、「その他」を5枚の葉で表し、その周りを囲むように会の名称と発足年が記されています。
会員同士の交流と会の発展を願い、創立50周年を機に図案化しました。
|